千葉県 大房岬キャンプ場

2016年2月27日~28日

こんにちは!

今回は電車で千葉県の大房岬キャンプ場へ行ってきました。

初めての電車でのソロキャンプになります!

そして先に謝っておきますと、写真を小さく保存してしまいまして画質が粗くなってしまいました(> - <)

すみません!

千葉駅から外房線に乗り継ぎ、1時間半くらいの所に今回のキャンプ場の最寄り駅があります。

富浦駅に到着です。ここからまず第一の目的地まで15分ほど歩きます。

日本一のびわの郷との事です。

電車での楽しみは、降りてから歩ける事です。

懐かしい田舎の空気を感じながら、目的の場所まで歩きます。

見えてきました!道の駅枇杷倶楽部です。

ここでは地域の食材を購入できます。

干物を購入。

地元の野菜も購入。

事前に調べていましたが、この道の駅には観光案内所のような施設も隣接しており、そこで自転車がレンタルできます。

今回は贅沢をして電動自転車(500円/1日)を借りました。

雰囲気のある神社を横目に進みます。

かなり急な坂を上ります。電動で良かった、、、

坂を上り続ける事5分。駐車場の受付が見えました。車ではないですが、ここで挨拶を済ませてから管理棟へ向かいます。

かなり上まで来ましたので、景色が綺麗です。

このキャンプ場は第1か第2か場所を選べます。第2キャンプ場には人がいないという事でしたので、そちらに申し込みました。

受付も済ませ早速テントを張ります。今回は少しハードスケジュールです。

ちなみに、炊事場はこんな感じです。建物の中なので、かなり使いやすいかと思います。トイレも綺麗でした。

移動中、防空壕らしきものを発見。

実はここは東京湾要塞として軍事基地があった場所です。

管理棟の中には小さな博物館もあります。

実際に使用されていた弾薬箱です。

手作り感満載ですが、ここに生息している生き物の紹介コーナーもあり、大房岬の事を知る事ができます。

山を下って海に出ました。

この辺りでは隠れ家的な釣りスポットらしいです。

先客もいらっしゃいました。

夜ご飯の確保を目指します!

夕日が綺麗です。

波が荒く、すぐにエサがなくなるので漁港に移動してみました。

良い感じです!

トイレの近くには使われなくなった船が。

写真を撮ろうとすると、モヤモヤが写りこみ不気味な感じになります。ひぃー!

結局釣れなかったので、追加で買い出しにきました。

買い出しを済ませ、かえる途中です。暗い、、、

写ってないですが、道を進んでいます。

無事到着し、夜ご飯の準備を始めます。まずは道の駅で買った大きなシイタケをカットします。

そして豚肉と一緒に飯盒に入れます。

豚肉とシイタケの炒め物です。シイタケが肉厚で美味しい!

一人BBQのポジショニングはこんな感じです。(椅子は小さいタイプを持ってきました)

豚肉とシイタケの炒め物の水分でシュウマイを作ってみました。これが一番おいしかったです。

釣れない事を見越して購入した鯖の干物です。

千葉のお酒と一緒に頂きます。

熱燗にしました。

晩酌用のワインのお供に、地元のパン屋さんで買ったパンにチーズを乗せて焼きます。

だいぶゆっくりできました。管理棟で薪を購入しましたが全く使いませんでした。

ゆっくりとお酒を飲んだ所で就寝です。。

おはようございます。ゴミを外に出して寝るとこうなります。

こいつなのか。

こいつなのか。

犯人は解りませんが、生ごみは炊事場に隠していたので、無事でした。

味噌汁を飲んで帰る準備をします。

野良猫がウロウロしていました。犯人はこいつかも知れません。

片付け終了です!

ソロキャンプ用に購入した特大のバックです。

海の見える坂道を下り、

地元で有名な魚屋さんに来ましたが、既に待っている人がいっぱいで時間もなかったので諦めました。

自転車を返却した際にアンケートに答えるとクオカードがもらえました。

昨日通った田舎道を歩いて帰ります。

駅の待合室の落書きです。どうなったのでしょうか。

帰ります!この辺りの電車は1時間に1本なので乗り遅れないように必死でした。

 

 

 

 

さて、今回のキャンプですが、総評としましてかなり良い場所だと思います!

時期も時期なので、人が少なかったのだと思いますが、他に人もおらず、一人でゆっくりできました。

近くに海もあるので、釣りも楽しめます。そして、炊事場・トイレが綺麗なので女性にも好評だと思います。

 

ただ、坂道が本当にすごい長く急ですので、電車で行く際は道の駅で電動自転車を借りられることを強く薦めます!

近くにスーパーなどもないので、買い出しは先に済ませておかないと無駄に筋トレをする羽目になります。。

 

 

 

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました!

次回はスライドショーのような映像で報告ができればと考えております。(やってみないと解らないですが、、、)

それでは!